日食の写真
浅舞小学校で観測した日食の写真です。

望遠鏡の光を画用紙に映しました。太陽が欠けているのがよくわかります。

ロボット部員が作ってくれた「ピンホール」。画用紙に小さな穴をたくさん空けて、そこからもれてくる光をもう一枚のが用紙に映します。きれいでしょ?

木漏れ日も欠けた形になります。

浅舞小学校の生徒による「即席ピンホール」です。さすが!

この日この場所で日食が観測できたことは、いろいろな偶然の奇跡的な積み重ねなのだなぁ。。とこのページを書きながら考えました。天気が晴れてくれたのも奇跡的でしたし、月と太陽の大きさと距離にしても奇跡的です。そして自分がここ秋田でこうやって授業をしていることも。
貴重な時間をともにした、浅舞小学校のみなさん、清陵の先生方とロボット部のみなさん、ほんとうに感謝です。ありがとうございました。
望遠鏡の光を画用紙に映しました。太陽が欠けているのがよくわかります。
ロボット部員が作ってくれた「ピンホール」。画用紙に小さな穴をたくさん空けて、そこからもれてくる光をもう一枚のが用紙に映します。きれいでしょ?
木漏れ日も欠けた形になります。
浅舞小学校の生徒による「即席ピンホール」です。さすが!
この日この場所で日食が観測できたことは、いろいろな偶然の奇跡的な積み重ねなのだなぁ。。とこのページを書きながら考えました。天気が晴れてくれたのも奇跡的でしたし、月と太陽の大きさと距離にしても奇跡的です。そして自分がここ秋田でこうやって授業をしていることも。
貴重な時間をともにした、浅舞小学校のみなさん、清陵の先生方とロボット部のみなさん、ほんとうに感謝です。ありがとうございました。