投稿

3月, 2016の投稿を表示しています

放射線と環境 160114 桧木内中

イメージ
紙風船上げで有名な,桧木内中学校で「環境の達人」として授業をしてきました。 あきた地球環境会議 さんのイベントです。 時間は1時間と限られていましたので,放射線の解説をざっくりとしたあと,「霧箱」で放射線を観察しました。 授業後の昼食は,学校の目の前のラーメン「かしわ家」さんで,生徒さんにお薦めいただいた,「白みそチャーシュー」をいただきました。とても人気で,遠方から食べにくるお客さんも多いそうです。授業も食事も大満足な一日でした。

課題研究ガイダンス 横手高校 160216

イメージ
毎年恒例,これから「課題研究」を始める横手高校理数科1年生のみなさんに,課題研究の進め方についての講義を行いました。 今回は新機軸として,「架空の研究テーマのアブストラクトを書く!」という演習をやってもらいました。1時間の時間中,30分くらい使いましたが,結果は大成功!と思っています。限られた時間の中,みなさん,必死に考えてアイデアを出してくれました。 これをきっかけとして,「自分で考えることの楽しさ」に気付いて夢中になってくれる人がでてきたら,そしてそんな人と再会できたら,と思います。みなさん,どうもありがとうございました。

放射線と環境 160225 秋田東中

イメージ
あきた地球環境会議 の事業「環境の達人」としての講義2回目です。秋田東中学校の科学部のみなさんが参加してくださいました。 たっぷり2時間,放射線のレクチャー+霧箱です。自分としては本当にたくさんやってきた実験ですが,科学部のみなさんは初めてのようで,十分楽しんでいただけました。 まだまだこの実験が普及していないのは,やはり,ドライアイスを準備する面倒さが原因ではないでしょうか。それに加え,線源も入手しにくかったり,自分でホコリを集めるにしても若干の手間がかかります。 自分も含めて,様々な方が新型の霧箱を開発されていますが,いまだにこのドライアイス式に勝るシンプルかつローコストな方法はありません。画期的な方法がないか,これからも考えていくことにします。