活動履歴

秋田県博士号教員の出張授業 一覧はこちら

出張授業、講演等を含む、外部での活動履歴です。

2023年度

2023年6月12日,大館鳳鳴高,職員研修「探究活動について」
2023年6月9日,御所野学院高,エネルギーハーベスシング
2023年4月26日,湯沢高,課題研究ガイダンス

2022年度

2022年11月2日,御所野学院高,「理数表現」(オンライン)
2022年10月24日,米沢興譲館高,東北地区SSH担当者情報交換会(オンライン)
2022年9月16日,能代松陽高,高教研理科部会 理科研究大会
2022年9月8日,西目高,課題研究ガイダンス
2022年8月21日,京都大学,弦の理論と場の理論2022(オンライン)
2022年7月28日,西目高,課題研究ガイダンス(教員向け)
2022年7月27日,桜小,じしゃくのふしぎ
2022年6月 9日,秋田北高,課題研究ガイダンス
2022年6月 2日,秋田市au,計算工学講演会,横手高等学校のSSH~高大連携を中心に~
2022年5月25日,湯沢高,課題研究ガイダンス
2022年5月20日,御所野学院高,摩擦の不思議
2022年5月19日,本荘高,放射線とエネルギー
2022年4月27日,秋田高,課題研究ガイダンス
2022年4月20日,大曲高,課題探究ガイダンス

2021年度

2021年11月16日,横手清陵学院高,探究発表会 指導助言
2021年11月12日,御所野学院高,理数表現  研究指導
2021年11月5日,御所野学院高,理数表現  研究指導
2021年11月4日,御所野学院高,理数表現  研究指導
2021年10月28日, 大館鳳鳴高,ひも理論とは何か
2021年7月2日,御所野高,理数表現  研究指導
2021年9月22日,大曲高,課題研究ガイダンス
2021年7月2日,御所野学院高,理数表現  感染症流行のメカニズム
2021年4月28日,横手高
,課題研究ガイダンス
2021年4月27日,大曲高,課題研究ガイダンス
2020年4月21日,秋田高,課題研究ガイダンス

2020年度

2021年 3月19日,横手高,理数科ガイダンス II
2021年 3月18日,能代高,課題研究ガイダンス
2021年 2月21日,横手高,理数科ガイダンス I
2021年 2月21日,横手高,理数科ガイダンス
2020年11月17日,横手清陵学院高,探究発表会(指導助言)
2020年11月16日,秋田県総合教育センター,理数科合同研修会
2020年11月11日,秋田高,プレゼンテーションの技法
2020年11月10日,秋田西高,プレゼンテーションの技法
2020年11月6日,御所野学院高,理数表現   発表会に向けて
2020年10月29日, 大館鳳鳴高ぜぜ先生にひも理論を習ってみた
2020年10月13日,大曲高
,課題研究ガイダンス
2020年9月25日,御所野学院高,理数表現   宇宙膨張を確かめてみよう

2019年度

2020年2月18日,  大川西根小,じしゃくのふしぎ
2020年2月14日,  豊岡小,じしゃくのふしぎ
2020年2月13日,  清水小,じしゃくのふしぎ
2020年2月10日,  西仙北小,じしゃくのふしぎ
2019年11月16日,本荘高,台湾の科学事情
2019年11月13日,大曲高,研究と大学
2019年10月23日,秋田高,プレゼンテーションの技法
2019年10月20日,カレッジプラザ,未来の博士養成講座,ブラックホールを描いてみよう
2019年9月27日,秋田ふるさと村,ブラックホールを題材とした理科授業の開発
2019年9月19日,山形大学,Virasoro algebra in K-space
2019年7月21日,秋田県立農業科学館,宇宙で遊ぼう
2019年7月11日,理化学研究所,Virasoro algebra in K-space
2019年6月28日,御所野学院高,理数表現   ブラックホールを描いてみよう
2019年5月23日,湯沢高,課題研究ガイダンス

2018年度

2019年2月26日,  横手高,課題研究ガイダンス
2019年1月18日,  桧木内中,放射線と環境
2019年1月16日, 山内小, じしゃくのふしぎ
2018年11月30日,  本荘高, 台湾の科学事情
2018年11月12日,  秋田県総合教育センター,理数科合同研修会
2018年10月18日, 大館鳳鳴高ぜぜ先生にひも理論を習ってみた
2018年9月19日, 秋田県立大学(高教研理科研究大会),物理のアクティブラーニング型授業における形成的アセスメントの要素
2018年8月19日, カレッジプラザ(未来の博士養成講座),ひも理論入門
2018年8月10日, 香川大学,物理教育学会,物理のアクティブラーニング型授業における形成的アセスメントの要素
2018年7月6日, 秋田県総合教育センター,C-10 生徒が科学的に探究する高等学校理科の授業づくり
2018年5月16日, 秋田高,課題研究ガイダンス
2018年5月15日, 秋田大,数理・電気電子情報学科 初年次ゼミ「数理科学の世界」

2017年度

2018年2月15日,  横手高,課題研究ガイダンス
2018年2月14日,  西仙北小,じしゃくのふしぎ
2018年2月13日,  大川西根小,じしゃくのふしぎ
2018年2月8日,  四ツ屋小,じしゃくのふしぎ
2018年2月4日,  にぎわい交流館au,東北地区サイエンスコミュニティ
2018年2月2日,  秋田高,科学の甲子園指導
2018年1月22日,  秋田高,科学の甲子園指導
2018年1月18日,  桧木内中,放射線と環境
2017年12月16日,  本荘高, 世界はひもからできている
2017年12月2日,  秋田高, 高校物理の授業に役立つ基本実験講習会 in 東北(秋田)
2017年11月13日,  秋田県総合教育センター,理数科合同研修会
2017年10月21日,  本荘高, 台湾の科学事情
2017年9月22日,  文化の杜交流館コモッセ, 理科研究大会
2017年9月3日,  カレッジプラザ,未来の博士養成講座
2017年8月13日,  ふれあいぷらざコムコム, 未来の博士養成講座
2017年5月25日,湯沢高,課題研究ガイダンス
2017年5月20日,慶応大,インターネット望遠鏡シンポジウム,メーザー天体の観測とインターネット望遠鏡
2017年5月16日,秋田大,数理・電気電子情報学科 初年次ゼミ「数理科学の世界」

2016年度

2017年2月6日横手高,課題研究ガイダンス
2016年12月6日,東北大学, 博士課程交流セミナー2016,秋田県の博士号教員をやってみた
2016年11月21日,秋田県総合教育センター,理数科合同研修会
2016年11月12日,本荘高,台湾の科学事情
2016年10月22日,本荘高,世界はひもからできている
2016年9月28日,遊学舎,見て学ぶ環境放射能
2016年9月22日,Brisbane ,RICA2016: Assessment components in Yokote Seiryo Gakuin
2016年9月8日,大館鳳鳴高,世界はひもからできている
2016年8月28日, 東京理科大学,EASE2016: Formative assessment in high school physics
2016年7月17日,カレッジプラザ,未来の博士養成講座:ひも理論入門
2016年6月15日,湯沢高,課題研究ガイダンス
2016年5月17日,秋田大学, 数理・電気電子情報学科 初年次ゼミ「数理科学の世界」

2015年度

2016年2月25日,秋田東中,放射線と環境
2016年2月22日,湯沢高,世界はひもからできている
2016年2月16日,横手高,課題研究ガイダンス
2016年2月4日,大曲小,じしゃくのふしぎ
2016年2月3日,大曲小,じしゃくのふしぎ
2016年1月14日,桧木内中,放射線と環境
2015年11月16日,秋田県総合教育センター,ひも理論の世界
2015年10月31日,本荘高,台湾の科学事情
2015年10月24日,秋田県生涯教育センター,未来のものづくりを考える〜教えて博士!発光ダイオードって何?〜
2015年9月10日,本荘高,世界はひもからできている
2015年5月12日,秋田大学, 数理・電気電子情報学科 初年次ゼミ「数理科学の世界」

2014年度

2015年2月19日,横手高,課題研究ガイダンス
2015年2月18日,湯沢高,世界はひもからできている
2014年2月12日,大曲小,じしゃくのふしぎ 
2014年2月10日,大曲小,じしゃくのふしぎ
2014年11月30日,環境あきた県民塾(Y2ぷらざ),放射能と新エネルギー
2014年11月8日,物理境域学会東北支部大会(秋田高),秋田県の博士号教員による物理教育の実践
2014年9月27日,東北地区SSH指定校等教員研修会(八戸プラザホテル),「探究」の軌跡
2014年9月13日,本荘高,台湾の科学事情
2014年6月22日,大館鳳鳴高,世界はひもからできている
2014年5月25日,本荘高,世界はひもからできている
2014年5月20日,大曲高,課題研究ガイダンス
2014年5月1日,横手高,課題研究ガイダンス

2013年度

2014年2月13日,大曲小学校,じしゃくのふしぎ
2014年2月12日,大曲小学校,じしゃくのふしぎ
2013年12月15日,横手市Y2(わいわいぷらざ),ヒッグス粒子・日本・東北,清陵わくわくサイエンス3

2013年12月11日、名古屋市科学館、Developing cloud chambers with high school students、「先進科学塾」拡大打ち合わせ会議:原子・原子核・素粒子の教育に関するワークショップ

2013年10月17日,秋田県総合教育センター,科学するっておもしろい!,科学の甲子園ジュニア 秋田県大会

2013年8月19日,幕張メッセ,Developing cloud chambers with high school students,The 12th Asia Pacific Physics Conference of AAPPS

2013年7月17日、鳥海中学校、みんなで考えよう!エネルギー
2013年6月20日,横手清陵学院,重力の謎4(横手清陵学院 サイエンスカフェ)
2013年5月29日、大館鳳鳴高校、世界はひもからできている [pdf]
2013年5月14日、横手高校、課題研究ガイダンス [pdf]

2012年度

2012年12月25日〜27日、秋田県総合教育センター 夏季合宿セミナー、大気圧の測定 [pdf]

2012年11月7日、大館鳳鳴高校、世界はひもからできている [pdf]

2012年8月21日・23日、サンチェリー湯沢、夏休み子ども学習教室(小学生)
2012年8月5日、岩手大学、日本エネルギー環境教育学会、中学校教員を対象とする放射線研修会報告
2012年8月3日、湯沢東小学校、小学校理科実験パワーアップセミナー [pdf]

2012年8月1日、秋田中央高等学校、放射線ってなに?
2012年7月28日〜30日、秋田県総合教育センター 夏季合宿セミナー、氷の密度
2012年7月3日、秋田県総合教育センター  研修講座C-9(中学校) 、放射線の科学
2012年6月14日・21日、羽後高等学校、放射線ってなに?
2013年3月14日、由利高等学校、宇宙の謎に迫る

2011年度

2011年10月29日、秋田南高、高物理学の魅力
2011年10月28日、大曲交流センターLHC速報 神の粒子は何処へ
2011年10月19日、秋田県総合教育センター 中高生を対象とした放射線出張授業の実践
2011年9月18日、各会場 中学生理数アカデミー
2011年8月25日、9月1日、大曲小 どこでも天体観測
2011年7月30日~8月1日、秋田県総合教育センター、氷の密度を測定してみよう
2011年7月1日、大雄中、宇宙の謎に迫れ!
2011年5月10日,13日、横手高校青雲館、放射線ってなに?
2011年2月30日、大館鳳鳴高、世界はひもからできている
2011年2月27日、ホテルアストン熱海、総研大物理科学セミナー
2011年1月30日、大館鳳鳴高、世界はひもからできている  

2010年度


2010年12月25日、総合教育センター、物理チャレンジ過去問に挑戦!
2010年11月18日、大曲高、宇宙と物質の謎に迫れ!世界はひもからできている
2010年11月10日、大館鳳鳴高、世界はひもからできている
2010年10月22日、大森中、横手市技術家庭科研究会秋田県の環境・エネルギー資源
2010年10月16日~11月27、大館国際情報高, 横手高青雲館, 明徳館高素粒子は気まぐれ
2010年9月13日~11月24、横手高物理II
2010年8月31, 9月2日、大曲小どこでも天体観測
2010年7月31~8月2日、秋田県総合教育センター、世界はひもからできている 光のすべて
2010年7月27~28日、角館高、素粒子は気まぐれ 世界はひもからできている
2010年7月8日、大雄中、みんなで考えよう!エネルギー
2010年6月1日、横手高(定時制)、素粒子は気まぐれ
2010年5月18日、横手高(定時制)、磁性の不思議

  2009年度

2010年3月11日、秋田北高、世界はひもからできている
2010年2月18日、大曲小、じしゃくのふしぎ
2010年2月16日、大曲小、じしゃくのふしぎ
2010年1月26日、湯沢高、世界はひもからできている
2010年1月19日、湯沢高、テーブルで行なう素粒子実験
2009年12月27日、総合教育センター、テーブルで行なう素粒子実験
2009年12月26日、総合教育センター、世界はひもからできている
2009年11月1日、大館鳳鳴高、世界はひもからできている
2009年10月1日、秋田中央高、世界はひもからできている
2009年8月2日、総合教育センター、素粒子をみる
2009年8月1日、総合教育センター、世界はひもからできている
2009年7月22日、浅舞小、月食を観測しよう
2009年7月14日、西明寺小、どこでも天体観測
2009年7月9日、大雄中、みんなで考えよう!エネルギー
2009年6月1日、清陵中、α線をさがせ!

 2008年度


2009年2月23日、横手南小、じしゃくをさがそう
2009年2月12日、刈和野小、じしゃくのふしぎ
2009年1月23日、雄物川中、宇宙と物質の謎に迫れ!
2008年12月24日、総合教育センター、素粒子をみる、冬季合宿セミナー
2008年12月23日、総合教育センター、対称性の破れと宇宙、冬季合宿セミナー
2008年11月20日、秋田北高、世界はひもからできている?初任者研修
2008年11月07日、横手南中、みんなで考えよう!エネルギー
2008年10月28日、大館鳳鳴高、世界はひもからできている?
2008年10月26日、横手清陵学院、だれでもわかる!ノーベル物理学賞2008清陵祭
2008年10月23日、総合教育センター、ノーベル物理学賞2008緊急解説、初任者研修
2008年9月30日、総合教育センター、世界はひもからできている?、理科部研究発表会
2008年9月17日、総合教育センター、世界はひもからできている?、初任者研修
2008年8月17日、総合教育センター、素粒子をみる夏期、合宿セミナー
2008年8月15日、総合教育センター、素粒子の世界夏期、合宿セミナー
2008年8月1日、横手清陵学院高、素粒子をみる、体験会
2008年8月1日、鳳中学自、然の謎を追い求めて、科学部交流会
2008年7月6日、秋田高世界はひもからできてる?、秋高祭科学シンポジウム
2008年4月16日、横手清陵学院高世界はひもからできてる?、2年生探究

このブログの人気の投稿

第48会 秋田県小・中・高等学校児童・生徒理科研究発表大会 131109

磁石でキュウリを動かす

横手市小・中学校 児童生徒理科研究作品展