投稿

12月, 2007の投稿を表示しています

中国語

イメージ
中国語を習いに行ってからもう8ヶ月が経ってしまった。今まであまり真面目な生徒ではなかったけれども、それなりに上達していると思う。街中で買い物とか、大家さんや警備員さんと会話とか、以前よりはかなり行動の幅が広がった。でもこれは少なくない時間とお金を費やしている以上、当然だろう。偉大な先人ポスドクT氏と比べると、才能・努力・情熱の全てが不足している。 12月は「實用視聽華話」の第2巻に突入して、授業がかなり難しくなった。いままでの授業は予習しなくてもなんとかなっていたのだが、今月からは予習前提で授業が進んで行くので、さすがにちゃんとやらないとついていけない。 で、この教科書、1巻よりかなり難しいけれども内容も充実している。まず面白いのはストーリー。1巻みたいに各章ごとにバラバラの会話が入っているのではなくて、アメリカの大学生が中国語を習いに台湾、しかもこの教科書が編集された師範大学へやってくる、という筋書きになっている。教科書の中には学校の写真とか食堂の注文票(菜單)とか、台北で暮らしていて見かけるものがたくさん載っている。会話も1巻よりずっと本物の会話っぽくなって役に立ちそう。 台湾に駐在とか留学する予定のある場合、これを買っておいて勉強しておくといいかもしれない。ちなみに僕は台湾に来る前はこの本のことは知らなかった。 1 Practical Audio-Visual Chinese Level 1: Textbook 2上 Practical Audio-Visual Chinese Level 2: Textbook A

ビジターその2

12月後半は日本がお休みモード、しかし台湾はお仕事モード(旧正月が本格的な休みで年末年始は普通にやっている)。というわけで、今週から12月末までが日本人ビジターのピークの模様。なんか、ほぼ毎日セミナーがあって忙しい。 今日はドイツからStefanという方が来られて、NTUのメンバーと歓談。彼の専門であるOrbifold、それと宇宙論やらLHCやらloop quantum gravityやら、いろんな話をしてくださった。さらにそのあと個人的に議論していただけて非常にうれしかった。 Orbifoldというのは、いわば折り紙を折った角のように「とんがった」空間のこと。時空にとんがりがあるとそこで微分積分ができなくなって困るので、ふつうは物理ではなめらかな空間しか考えない。しかしストリング理論では事情が異なる。「とんがり」のまわりをうようよしている量子的なストリングのおかげで角が「なめらかに」なって、物理的な空間として扱えるようになるのだ。あまり直感的な理解をしてないので「なんで?」といわれても「計算したらそうなる」としか答えられない。ストリング理論の特徴的な性質のひとつだと思う。